トップ > 農林振興課 > 令和7年度山形県未来を育む農業担い手育成支援事業(県事業)要望調査
仕事と産業
農業
令和7年度山形県未来を育む農業担い手育成支援事業要望調査について
令和7年度山形県未来を育む農業担い手育成支援事業(県事業)要望調査
 地域農業の持続的発展を実現するため、地域農業における生産性の向上や多様な担い手の育成・確保、多様な人材の活躍促進などを目指す意欲的な取り組みを支援します。 

事業名
 山形県未来を育む農業担い手育成支援事業

事業内容
 1.地域農業を支える組織的な取組み
  【取組例】複数の経営体でドローンを導入し、地域の防除作業等を引き受け、地域の生産体制を持続させていく
  【補助率】3/10
  【補助対象経費上限額】800万円 (ソフト事業のみの場合30万円)
  【補助対象者】営農組織、農業者団体、新規就農者受入組織 等
  
 2.多様な人材の活躍促進の取組み(拡充)
  【取組例】農業法人が、多目的用トイレを整備し、地域の女性や障がい者等の雇用を創出する。
  【補助率】定額又は1/2
  【補助対象経費上限額】200万円(ソフト事業の場合県20万円+町10万円を上限とする定額)
  【補助対象者】個人・団体経営体、営農組織、農業者団体、農業者グループ等

 3.担い手の経営発展の取組み
  【取組例】新規就農者が規模拡大に必要なトラクターやスピードスプレヤーを導入し、経営発展を図る。
  【補助率】1/2
  【補助対象経費上限額】500万円
  【補助対象者】認定新規就農者 等(原則就農10年目までで、販売金額が概ね1,000万円未満の者)

 4.担い手の営農定着の取組み
  【取組例】親族や第三者からの経営継承を予定している新規就農者が既設の作業小屋を修繕し、営農を継続していく。
  【補助率】1/2
  【補助対象経費上限】 200万円
  【補助対象者】認定新規就農者以外の新規就農者のうち経営継承を予定している者

補助要件
 1.地域農業を支える組織的な取組み
  (1)販売金額または農業所得の増加(最終年は現状15%以上の増となること)
  (2)独自の目標
 2.担い手の経営発展の取組み
  (1)販売金額または農業所得の増加(最終年は現状15%以上の増となること)
 3.多様な人材の活躍促進の取組み
  (1)農業従事者数または農業従事日数の増加
  (2)独自の目標
 4.担い手の営農定着に向けた取組み
  (1)3年以上の営農継続(経営継承に向けた計画を立てること。)
  
  ※詳細は、下記の県の募集チラシをご確認ください
    令和7年度「山形県未来を育む農業担い手育成支援事業」プロジェクト計画の募集についてPDFファイル

応募期限
 期間:令和7年4月21日(月) 厳守
 窓口:農林振興課農業振興室

必要書類
・プロジェクト計画書(実施要領 別記様式第1号~4号の該当する様式)
 別記様式第1号(組織)エクセルファイル  別記様式第2号(経営発展)エクセルファイル 
 別記様式第3号(多様)エクセルファイル  別記様式第4号(営農定着)エクセルファイル
・導入する機械等のカタログ及び参考見積書



この記事に関するお問い合わせ先

担当課/農林振興課 農業振興室

TEL/0238-87-0525

TOP