教育と文化
いいで天文台
平成18年10月、公開型の天文台として設置した いいで天文台。地元の小学生が名づけてくれた愛称は「キラキラドーム」。 子どもたちの宇宙や未来への夢を乗せてスタートします。

- 天の川とゆりの物語
- ギリシャ神話には、女神ヘラの乳が天の川(ミルキーウェー)となり、地上に落ちたしずくが白ゆりの花になったという物語が残されています。
町の花はゆり。天空に明滅する星々から降り注ぐ光と、田園の地に咲き競う白ゆりの花が奏でるメロディーは、時空を越え、私たちを夢とロマンの世界へと誘います。

また、事前学習に利用できるよう、パソコンとモニタを設置しています。望遠鏡でとらえた映像をリアルタイムに映し出すことも可能で、身体の不自由な方にも一緒に宇宙の神秘に触れられるよう配慮しています。
2階、観測室の円形ドームは直径5m。観測室のほぼ中央に鎮座する大型望遠鏡は、口径40cmカセグレン式反射望遠鏡です。コンピュターで望遠鏡とドームを制御し、見たい星を自動導入できるシステムとなっています。
さらに、3種類の小型望遠鏡≪10cm屈折望遠鏡、4cm太陽望遠鏡、18cm反射望遠鏡≫を同架し、様々な観測や専門撮影にも対応できます。
- 天文台の利用案内
- 1. 施設の公開〔4月~11月〕
①一般公開
◇利用を希望される方は、事前に電話にてご予約ください。
◇個人・家族など少人数での利用のときは、利用当日の予約もできます。
◇団体利用については、事前にご相談ください。(団体料金は10名以上の場合に適用)
◇土日・平日、そして日中・夜間の利用希望にできるだけお応えするようにしていますが都合により対応できない場合があります。
② 特別公開
◇スターウィーク(星空に親しむ週間)の期間やイベント(天文現象など)時に公開します。
◇詳しくは、個別の参加募集案内などをご確認ください。
③施設の閉鎖
◇12月~3月の冬期間は、降雪や寒気による施設・設備トラブル防止のため、原則施設を閉鎖します。
2. 教室や学習など
①地域や学校に出向いての星空教室
◇望遠鏡やPCなどの機材を持参し現地にて観察会や学習会などを行います。
◇事前にご予約・ご相談いただき、詳細な打合せのうえ実施します。
②天文学習
◇天文に興味関心のある子どもたちを対象に天文を学ぶ機会を提供します。
◇事前にご予約・ご相談いただき、詳細な打合せのうえ実施します。
③教育支援・協力
◇児童生徒による天体観測や宇宙に関する自由研究への支援を行います。
◇教育目的で使用する場合に限り、当天文台で撮影・作成した天体写真や動画などのコンテンツを無償提供します。ご相談ください。
3.キャンペーン
① 太陽・月・惑星を全部見よう!
◇キャンペーン参加申込みは天文台利用時に申し出てください。所定のカードに記録し対象天体を全部観測できたことを確認したのちに、オリジナル写真パネルをプレゼント。
- 利用料金(入館料)
- ※団体料金は10名以上の場合適用されます。
個人 | 団体 | |
一般・大学生・高校生 | 200円 | 150円 |
中学生・小学生 | 150円 | 100円 |
小学校就学前児童 | 無料 | 無料 |
この記事に関するお問い合わせ先